滋賀県米原市にある「姉川パーク」キャンプ場をご紹介します!
伊吹山登山口から4kmほど奥へ行ったところにあります。
琵琶湖へ流れる姉川の上流に位置しているので川もきれい!
伊吹山と姉川に囲まれ、大自然を満喫できるキャンプ場です。
もう一度訪れたくなるような素敵なキャンプ場なので、
この記事を読み終わる頃には、シーズンを問わずに楽しめる姉川パークへきっと行きたくなりますよ◡̈
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
この記事を書いている私は、家族4人、毎週のように軽キャンピングカーで旅をしています。
車中泊やキャンプで実際に利用した施設を紹介していきますね◡̈
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

姉川キャンプ場はどこにある?どんなとこ?
滋賀県の北部です。
〒521-0307 滋賀県米原市大久保(まいばらしおおくぼ)

[公共交通]JR近江長岡駅からバスで「大久保」下車 徒歩5分
[自動車]北陸自動車道米原ICから25分
名神高速道路関ヶ原ICから25分
入場料:100円(0歳からかかります)
デイキャンプ:テント1張り1,500円
森林浴BBQ:2,000円
オートキャンプ:3,000円(電源なし)
3,500円(電源あり)
コテージ:11,000円(6−7人宿泊可)
レイトチェックアウト(〜18時):1,500円
家族風呂:大人500円/人 小学生以下300円/人
BBQ用木炭:500円
お問合せ:0749-58-1137 (090-7488-0873)
キャンセル料なし
姉川パークおすすめポイント7つ!
滋賀県米原市にある姉川パークキャンプ場は、自然豊かなキャンプ場です。
おすすめするポイントを7つご紹介します◡̈
その①自然が豊か

姉川キャンプ場へは、車で県道40号を姉川沿いに走って行きます。
左に姉川、右に伊吹山が見えます。
冬場はもう少し奥へ行くと奥伊吹スキー場があります。
冬は、スタッドレスタイヤは必須!
川と山に囲まれた自然豊かな静かなキャンプ場です。

その②川遊びができる
キャンプ場内から、姉川まで実際に降りることができます。
そんなに深くはないので、小さな子どもも十分に楽しめます。

その③区画が広い
キャンプ場には、川沿いと山の方全部で50のサイトがあります。
広いサイトではおよそ8m✖️8m
車を横付けせず、駐車場に停めに行くのであれば、8m✖️15mほどを
広々利用することができます。
川沿いのサイトはおよそ8m✖️12m
車もこの中に入れるか、近くの共有駐車スペースに留めることができます。
各区画は木で区切られています。
ちなみに、地面は土のところと小さな砂利のところがあります。
その④車で入れる
子連れキャンパーにとって何より嬉しいのは、車を横付けできることです。
この姉川パークでは、サイトに車を横付けできるほど広いので、それが叶います。
大きな荷物を何往復もして運ぶ必要がありません。
また、子どもを車内で少し待たせておいたり、着替えに入ったりすることもできます。
もちろん、サイトを広く使いたいのであれば、駐車場に車を置くこともできます。
その⑤無料貸し出しの自転車や公園・バスケットゴールがある
子ども用の無料貸し出しの自転車や三輪車があります。
子ども達は気軽にそこに置いてある自転車に乗り放題なので、
気兼ねなく遊ぶことができます。

その裏にはブランコや滑り台、バスケットゴールがあります。
その⑥薪が安い!運が良ければ詰め放題も
さすが自然豊かな姉川パークなだけあって、薪も安く購入できます。
運が良ければ「まき詰め放題500円」というイベントも開催されます。

一晩では使い切れないほどの薪が500円でゲットできます!
持ち帰り方法も検討しておくといいと思います。
その⑦貸切で温泉が利用できる
キャンプ場内に2つの家族風呂があります。
キャンプ場を利用する人なら誰でも利用することができます。
大人500円/人 小人300円/人
タオル150円
見た目は家庭のお風呂と同じです。
とってもキレイに掃除されています。
シャンプー・リンス・ボディーソープも準備されています。
何より、蛇口から温泉が出てきます!ぬるっとした泉質です。最高!
予約表などはなく、タイミングを見て入るスタイルです。
お湯を張るのに少し時間がかかりますが、ゆっくりと温泉に浸かれるのは最高です。
各自掃除をして出ることになっています。
利用している人がいなければ、24時間いつでも、何度でも入ることができます。
混雑を少しでも避けるため、ドライヤーは共有部分でかけることになります。
そこにはベンチや薪ストーブもあります。
利用した感想
車で20分ほどのところに「フレンドマート」というスーパーとseriaがあります。
お買い物をそこで済ましてキャンプ場へ向かいました◡̈
まず、チェックインしたら、職員の方がすごく丁寧に説明をしてくれました。
トイレ、お風呂の場所と使い方、ルール。
そして、サイトまで走って(時に自転車で)、案内してくださるので
車でついていきます。
滞在中、この時くらいしか職員の方と接する機会はありませんでしたが、
親切でアットホームなこのキャンプ場の雰囲気が伝わってきました。
トイレはキャンプ場内に3箇所あり、メインとなるトイレはとてもきれい!
女子としては、トイレがキレイかどうかも実は重要ポイントです・・
男子用小便器には、子供用のものもありました!

ゴミは基本的には持ち帰りです。
ただし、空き缶だけは捨てて帰ることができます。

焚き火の後の灰は捨てられます。
それ以外の燃えるゴミ、ビン、ペットボトルは持ち帰りましょう。
ゴミを引き取ってもらえたらもっと嬉しいですが、空き缶だけでも
引き取ってもらえるのはありがたいですね。
今回は、子連れの3家族で利用しました。
子ども達も川、遊具、自転車、ボール遊びなどのびのびと遊ぶことができ、
大満足な様子でした。
夏には川でもっと遊ぶことができそうです。
また、冬には雪遊びもできるので、オールシーズン楽しめるキャンプ場だなと感じました。
まとめ
滋賀県米原市にある姉川パークキャンプ場のおすすめポイントをご紹介しました。
決して大きなキャンプ場ではありませんが、もう一度訪れたくなるような、
素敵なキャンプ場です!◡̈
コメント