福井こども家族館はコロナ禍でも楽しめるおすすめスポット!

おでかけ
スポンサーリンク

福井県おおい町にある「こども家族館」

とっても綺麗で、小さなお子さんから大人まで楽しめるおすすめスポットです!

今回は、そんなこども家族館の魅力をお伝えしたいと思います。

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

この記事を書いている私は、家族4人+1匹で、毎週のように軽キャンピングカーで旅をしています。

小学生2人と一緒に、実際に利用した施設を紹介していきますね◡̈

きっと行ってみたくなると思います◡̈

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

スポンサーリンク

こども家族館って何するところなの?

こども家族館は、県内最大級のボールプールがある、1日中楽しめる施設です。

遊び・学び・体験が盛りだくさんで、きれいな建物内なので、お天気を気にすることなく体を動かすことができますよ。

館内は、無料のエリアと有料のエリアがあります。

有料のエリアは、2F・3Fエリアです。ボールプールもこのエリアにあるので有料です。

2F・3Fエリア入場券料金

就学前児童:無料(保護者同伴)
小中高生:100円
おとな:210円
年間パスポート:小中高生:1,050円
        おとな:2,100円
団体料金(20名以上):小中高生:80円、おとな160円

※当面の間、ボールプールは閉鎖されています。(新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため)

1F エントランスゾーン

「海」「帆船」「家族」「わくわく」をテーマにした、館の特色をぜーんぶ集められたエントランスです。

こども家族館の世界観に惹き込まれます。

「家族体重計」という最大5人で計ることができる体重計があります。
体重に応じて動物が「こども探検号」に乗って出港していくアニメーションもかわいい◡̈

「わくわくショップ」では、無料でお買い物ごっこができます。これが本当にリアル!
レシピを見てお買い物をしたり、予算内でお買い物をしたりします。


最後には、本当に自分でレジを通して、レシートまでもらえちゃいます!

利用時間が決まっています。
平日①9:30~11:30 ②13:30~15:00 ③16:00~17:00
土日祝・春夏冬休み①11:00~11:30 ②14:00~14:30
③15:00~15:30 ④16:15~16:45

1F 工房ゾーン

子ども達が手や体を動かし、頭を働かせて自由な発想と想像力を養う体験ができるゾーンです。

「ダビンチの壁」・・壁に絵が描けちゃいます!筆を使って自由な発想で♪

「ものづくり工房」・・毎日開催!1度に40人までの子どもや親子が、身近なものを材料にしたものづくりを体験することができます◡̈

・わいわいものづくり 平日14:00~15:00
           土日祝①13:00~14:00
              ②15:00~16:00
・どんどんものづくり 開館~閉館(※上記時間を除く)

「クッキング工房」・・土日祝開催!作る楽しさや食べる楽しさを体験しながら「食」が学べます。予約ができるので、しておくと安心。
① 11:00~12:00 ②14:00~15:00

1F 交流ゾーン

遊具や絵本、おもちゃなどがあります。
乳幼児さんでも安心して過ごすことができる、交流サロンです。

「ちびっこひろば」・・幼児用(0〜2歳児対象)のボールプールがあります。
他にも、ランチプラザでお弁当が食べられたり、授乳室やトイレもあり、安心して楽しめます◡̈

2〜3F あそび探検ゾーン

4Fからのガラス越しの様子です。

エレベーターで上がったら目に飛び込んでくる大きな船!

2〜3Fは吹き抜けになっていて、大きな船があるのです。

世界の7つの海を冒険して小浜湾にたどり着いたという設定の「こども探検号」は、こども達に大人気のエリアです。

ボールプールとも一体化されていて、迫力満点!

社会性や安全性、発見する感動を体験することができますよ。

大きな船は、操縦している感覚を体感できたり、ボールプールのボールを大砲のように飛ばすことができたりと、こどもの心を鷲掴み間違いなし!

利用時間 9:30〜16:45
(夏休み期間は17:30まで)

注意⭐︎新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、現在は閉鎖されています。(2022.5)HPなどで最新情報を確認しましょう。

4F 展望フロア

エレベーターで4Fまで上がると、海や屋外ゾーンを一望できます。
お天気の良い日には最高の眺めですよ。

また、2〜3Fのこども探検号も一望することができます。

屋外ゾーン

人間や動物の家族を表現したモニュメントが所々に見られます。

屋外遊具も充実。

また、2Fには屋上テラスもあります。お天気の良い日に出られますよ。

こども家族館ってコロナ禍でも楽しめるの?

まだまだ新型コロナウイルス感染症に対して油断できないですよね。
そんなコロナ禍でもこども未来館は楽しめるんです!

残念ながらメインである大きなボールプールは閉鎖されていますが、他にも楽しみ方はあります◡̈

外の遊具も充実しているので、お天気の良い日には外で思いっきり体を動かすのもいいですね。

「なんでもホール」でダンボール迷路も開催されています!
恐竜を見つけるために必死で迷路を彷徨うのも楽しいですよ◡̈

色んなものづくりやクッキングもできますので、事前にホームページをチェックしながら、計画を立てるのもいいですね。

もちろん、同じ敷地内にある道の駅でも美味しいものが買えるのも嬉しいですね。

実際に利用してみて感じたこと

2022年のゴールデンウィークに実際に利用してきました。
小学2年生と4年生の子ども達は、大きなボールプールがすごく魅力的だったようで、再開したらまた必ず訪問しようと思います。

それでも、ものづくりやわくわくショッピングなどで楽しく過ごしていました。

お天気も良かったので、海沿いを散歩したり、遊具で遊んだり、隣のバスケットコートで遊んだりと大はしゃぎ。
帰りたくないと言っていたほどでした。

赤ちゃん連れにも優しくてさすがこども家族館!

授乳室は、「わくわくショップ」後方と「ちびっこひろば」内にあるようですよ。

おむつ換えシートは、1Fの「だれでもトイレ」、上記授乳室、「ちびっこひろば」内トイレと授乳室、2F各トイレ、計7か所あるので安心ですね。

あと!嬉しいのが荷物が預けられること!
小さい子どもを連れていると、「もしかしたらいるかも」っていう荷物がたくさん!
「わくわくショップ」後方に、コンロッカーがあるので、そこへ預けておけば必要な荷物だけ持ち歩けば済むので楽ちん!
しかも、いざ着替えなどが必要になればそのロッカーへ行けばいいのです♪
このコインロッカー、100円がいりますが、返って来るのでご安心ください。

お弁当を持って行って楽しめる!

館内には、「ランチプラザ」「なんでもホールホワイエ」「ポケット工房」「工房ゾーンベンチ」「海底のエントランスベンチ」で飲食が可能です。

もちろん、お天気が良い日には外でお弁当を広げて食べるのが気持ちいい♪

嬉しいことに、有料スペースである「あそび探検ゾーン」は、当日、本人に限り、再入場が可能です!
お外で遊びたくなったり、お昼を買い出しに行ったり、ぐずったから一旦外に・・と臨機応変にできるのも1日楽しめるポイントですね。

まとめ

福井にあるこども家族館は、コロナ禍でも子どもから大人まで楽しめる施設でした。

こども家族館

住所:福井県大飯郡おおい町成海1-1-1(うみんぴあ大飯内)

アクセス:JR「若狭本郷駅」より車で約5分、徒歩15分
     舞鶴若狭自動車道「小浜西IC」より車で約6分
舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」より車で約15分
     京阪神、名古屋方面から約3時間圏内

駐車場:無料駐車場有り
    普通車 70台
    身障者用 4台
    大型バス 10台 
    駐輪場 30台
    ※うみんぴあ大飯内には他にも駐車場があります。

バリアフリー情報:玄関スロープ、車いす用トイレ、エレベーター、専用駐車場、点字案内

開館時間 9:30~17:00(夏休み期間は18:00まで)
休館日:月曜日(祝日を除く)
    祝日の翌日(土・日曜、祝日を除く)
    年末年始(12月29日〜1月3日)
    ※夏休み期間中は休まず開館とのこと

利用料金:1・4階⇨無料
     2・3階⇨有料(遊び探検ゾーン)
      大人:210円 子ども(小中高生):100円
     企画参加料金有り。(ものづくり工房、クッキング工房など)

電話:0770-77-3211

URL:https://www.kodomokazokukan.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました