福井県おおい町にある「きのこの森」

たくさんの人で賑わう、コスパ抜群の公園です!
今回は、そのきのこの森の魅力をお伝えしたいと思います。

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
この記事を書いている私は、家族4人➕1匹で、毎週のように軽キャンピングカーで旅をしています。
小学生2人と一緒に、実際に利用した施設を紹介していきますね◡̈
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
1.「きのこの森」とは
福井県大飯郡おおい町にある大きな公園です。
大きなきのこタワーがシンボルとなっています。
ビッグスライダー、アスレチック、陶芸体験、一日遊ぶことができます◡̈

2.「きのこの森」がコスパ抜群すぎる理由5つ!
きのこの森は、大人も子どもも一日楽しめるのに、コスパ抜群なんです!
どうしてコスパ抜群なのか、理由をご紹介します!
その①入園料が安い!

大人200円
子供100円
何ともお安い!子供とは、3才以上〜中学生以下です。お得!
入園料というより「清掃協力金」という位置付けです。
その他にお金がかかってくるのが、
滑り台敷物利用料1日100円。
ローラー滑り台がたくさんあり、それを利用するにはこの敷物が必要です。
人数分借り、持ち歩く形になります。
軽くて、紐もついているので、そんなに苦ではありません。
映像体験施設のお絵かきタウンを利用する場合は50分300円。
そり滑りをするための場所があり、そこで用具を借りるのは20分100円。
(これは3歳以上〜。子供のみ利用できます。)
1日楽しめる施設でこのお値段は本当にお得!

その②年間パスポートがお得すぎる!
「ちびっこ会員」と呼ばれる、いわゆる年間パスポート会員があります。
対象は、3歳以上〜小学生以下。
会費は1,000円です。有効期限は1年間。
会員特典がとってもすごいんです!
𖥣入園料が無料(通常100円)
𖥣スライダー専用敷物の貸し出しが無料(通常100円)
𖥣芝ソリ用具の貸し出しが無料(通常20分100円)
𖥣映像体験施設が無料!(通常50分300円)
𖥣同伴者の入園料が2回分無料!(通常200円✖️2)
もう元が取れる気しかしない!!!
詳しくはHPをチェックしてみてくださいね◡̈
その③安いのに1日中楽しめる!
園内は、3つのゾーンに分かれています。
❶遊びのゾーン
・多目的広場・・3,800㎡の芝生の広場。
お弁当を食べたり、お昼寝や簡単なスポーツをしたりと自由に楽しめます。

・きのこタワー
高さ30mの大きなタワーです。エレベーターで上まで上ることができます。
側面がシースルーで、公園全体と周りの山々が一望できますよ。
ビッグスライダーを滑る時にもこちらを利用します。
(もちろん、階段やアスレチックで登っても○)

・ビッグスライダー
全長460m!日本最大級!
きのこの森では超人気!
全5コースあります。
ローラー滑り台なので、敷物必須。大人も楽しめます!


・遊戯施設
丸太のトンネルやシーソー、アスレチックなど、全身を使って遊ぶことができます。

・ちびっ子ゲレンデ(子供のみ)
人工芝を、そりで滑ることができるゲレンデです。
結構スピードが出て、迫力満点!子ども達は何度も滑っては上り、大興奮!


・トロッコ広場
可愛い新幹線のようなトロッコ。
実はこれ、手漕ぎなんです!

・ムーンカート広場(子供のみ)
4輪自転車ムーンカートを運転することができます。
ムーンカート以外にも、三輪車などもあります。

❷たいけんゾーン(屋内)
・映像体験施設・きのこものしり館
チームラボの体験施設「お絵かきタウン」「小人が住まうテーブル」
新しい映像施設等が体験できるゾーンです。
きのこの生態について学べる、リアルなジオラマも!
きのこ観察会や相談会が開かれているようです。
きのこの森周辺で、きのこ観察ができます。
「きのこアドバイザー」の方が、キノコの疑問に答えてくれます!
❸いきがいづくりゾーン
・森の工房(屋内)
木の切れ端等を使った工作教室!
名人が丁寧に教えてくれるコースや、自由な発想で工作を楽しむコースも♪
(不定期開催なので、お問合せしてみてくださいね。)

・きのこロード
約2時間の散策コース。
森林浴やきのこ観察が楽しめます。
・陶芸館(屋内)
穴窯の遺跡が見つかったことを記念して建てられました。
陶芸教室も開催されます。
陶芸絵付け体験もあります。
自由な発想で、オリジナルな器を作るのも楽しいですね。
園内には、「きのこ茶屋」と「食事処」もあり、ランチにも困りません◡̈


食べ物にもきのこ系のものが◡̈
その④再入場もできる!
途中で、お買い物に出たり、近くの「くだものがかり」でイチゴ狩りをしたりしたい場合は、一旦きのこの森を出て、再入場をすることができます。
手続きは簡単!
出口で、再入場したい旨を伝え、専用の紙をもらうだけ!
当日中に限り、再入場することができます。
借りていたスライダー用の敷物も預かってもらうことができますよ。
その⑤楽しみ方が豊富!
園内には様々なゾーンがあります。
思いっきりスライダーを楽しむも良し!
お弁当を持っていき、ゆるりとピクニックを楽しむも良し!
山の散策へ出かけるも良し!
きのこについて詳しくなるも良し!
陶芸に勤しむのも良し!
様々な楽しみ方ができるのもきのこの森の魅力の一つですね。
3.まとめ

きのこの森は、色んな遊び方ができ、一日中楽しむことができる公園です。
休憩用に簡単なポップアップテントを持っていくのもおすすめですよ。
夏には、川遊びをすることもできます。
着替えや水筒を持って、思う存分きのこの森を満喫してくださいね。
なお、ペットの入場はできませんのでご注意ください◡̈
きのこの森
住所:福井県大飯郡おおい町鹿野42-27
アクセス:北陸自動車道敦賀ICから車で80分
舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICから車ですぐ
駐車場:バス、普通乗用車合わせて200台(無料)
営業時間 9:30~17:00
(ビッグスライダー、ムーンカート、トロッコは16:30まで)
休園:月曜日、年末年始
(夏休み期間中は無休)
きのこの森:0770-78-1713
きのこの森陶芸館:0770-78-1714
きのこセンター:0770-78-1712
URL: http://www.wakasa-ohi.co.jp
コメント