アニメ「新テニスの王子様」が10年ぶりにTVアニメ化されます。
それに先立って、「テニプリ国勢調査」なる言葉がTwitter上で話題になっています。
一体「テニプリ国勢調査」とは何なのでしょうか?
誰かのいたずらツイートではないようです。
テニプリ国勢調査って何?
「テニプリ」は、「テニスの王子様」という漫画の略称。
「国勢調査」は、5年ごとに行われる、
日本に住んでいるすべての人及び世帯を対象とする、
国の最も重要な統計調査です。
「国勢調査」の調査結果は、各種法令に基づき利用されます。
例えば、行政上の施策への利用。
(少子高齢化、子育て、防災、地域活性など)
将来人口や世帯数の推移などの統計作成のため。
学術研究や、都市再生プロジェクト、都市交通計画のため。
・・・?
で、「テニプリ国勢調査」とは?
漫画「テニスの王子様」を読んでいる人のことを調査する・・?
テニプリ国勢調査はTwitterで原作者が発信!?
「テニプリ国勢調査」は、テニプリの作者、
許斐剛先生がTwitterで発信した言葉なんです!
テニプリ愛読者も、非愛読者も馴染みのない
「テニプリ国勢調査」という言葉に、みんな「????」となりました。
7月4日発売のジャンプSQ.8月号で、テニプリが表紙&センターカラー!
さらに、特製クリアしおりが付録となっています!
アニメ放送を記念して、「国勢調査」モチーフの企画が盛り込まれているのかもしれません。
2019年にもイベントが行われました。
その時は、「テニプリ入学試験」と題され、
マンガ『テニスの王子様』の知識を確かめるテストでした。
2019年のその「テニプリ入学試験」のweb1次試験には約7,000人が参加!
さらに、その1次試験を突破した402人が明治大学の中野キャンパスにて
難問のリスニング&筆記試験にチャレンジしたのです!
今回の「テニプリ国勢調査」では、どのようなことが行われるのか!?
原作者の先生の目論みがまだ明らかになってはいません。
今後の情報を待ちたいと思います!
まとめ
テニプリの原作者である許斐剛先生がTwitterで
「テニプリ国勢調査」というタグをつけたことから
「???????」となった世間が驚き、リツイートやツイートすることで
どんどん広がっていった「テニプリ国勢調査」。
まだ詳細はわかっていませんが、
原作者の先生が今後何らかのイベントのようなものを
考えておられるのでは!?
と楽しみにしておきましょう!
コメント