車中泊に利用する人が多い滋賀県高島市「道の駅 藤樹の里(とうじゅのさと)あどがわ」をご紹介します。
道の駅「藤樹の里あどがわ」は、2006年にオープンした県内最大面積を誇る道の駅です。
国道161号沿いにあります。
車中泊としても人気スポット!その理由を探りました。

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
この記事を書いている私は、家族4人➕1匹で、毎週のように軽キャンピングカーで旅をしています。
車中泊などの休憩をさせてもらいながら、色んな道の駅を利用しています。
そこで、実際に利用した道の駅を紹介していきますね◡̈
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
1.「藤樹の里」の由来
近江聖人中江藤樹の生誕地なことが由来しています。
中江藤樹の教えは、今も小学校の授業で語られたり、企業でも大切にされたりしています。
この道の駅の近隣は儒学者(陽明学者)中江藤樹の出身地です。
藤樹神社や藤樹書院跡などの史跡、中江藤樹の記念館もあります。

「藤樹の里あどがわ」が人気な理由5つ!
2012年の「じゃらん」誌で、道の駅ランキング総合1位!
ホッとする 心とからだに道草を・・というコンセプトで営業されています。
そんな道の駅「藤樹の里あどがわ」が人気な理由に迫ります!
その①アクセスが良い!
京都や大阪、福井方面からも立ち寄りやすいスポット!
京都から車で約1時間、敦賀からも約1時間です。
琵琶湖の西側を南北に走ると、日本一大きな湖・琵琶湖が一望できますよ。
自転車で琵琶湖を一周する「ビワイチ」の途中でも立ち寄れます。

その②24h営業のコンビニが併設!
車中泊客にとっては、これは嬉しいポイントですよね。
こちらの道の駅「藤樹の里あどがわ」には、24時間営業のローソンがあります。

その③周辺に人気スポット!
車で南に10分ほど走ると、近江の厳島とも呼ばれる「白髭神社」(しらひげ神社)!
お参りをして御利益を授かりましょう。

車で北に30分ほど走るとメタセコイア並木!海津大崎桜並木!


車で西に20分ほど走ると朽木鯖街道(さばかいどう)!
その④美味しいものが充実している
水に恵まれた高島市内で育った新鮮な野菜や特産品!
幻の果実アドベリー!近江牛!そば!うどん!美味しいものが目白押し◡̈
300人以上の出品者の方々により、豊富な名産が手に入ります。
レストラン
「安曇川キッチン」
地元の食材をふんだんに使ったお料理が味わえるレストランです。
ランチの高島発酵おさかな定食¥1,200が美味しい♪
アドベリーフロート¥400などもスイーツも美味しい◡̈
手作りの十割そばも魅力!
「農家レストラン大吉Grill牧場」
自社牧場ならではのお料理が味わえるレストランです。
近江牛のハンバーグやすき焼き(じゅんじゅん)¥1,859が美味しい!
絶品の近江牛がお得にいただけます。
物販コーナー「みちくさ市場」
地元で採れた新鮮な野菜や果物、お弁当、鯖寿司、川魚の佃煮、鮒寿司、丁稚羊羹など品揃え豊富!
地元の特産品である「アドベリー」!目と健康に良いそうです。

(ボイセンベリーという日本では珍しい果実の愛称)
アドベリーは、幻の果実と呼ばれています。
収穫時期が6月中旬からの約2週間のみと激短!
しかも、収穫してから1日しか鮮度を保つことができないそうです!
生の果実は柔らかく、配送に向かないので、この道の駅だけで販売されています。
アドベリーを使ったジャムやスイーツ、ジュースも味わうことができます。
高島のお酒も人気です。
琵琶湖に流れ込む水の3分の1は高島市から。
湧水も美味しく、川の水もきれい!そんな水資源に恵まれた高島のお酒・・
一度は飲んでみたいものですね。
その⑤工芸コーナー
奥にある工芸コーナーには、手作り雑貨がたくさん売られています。
「高島扇骨」を使った扇子のような伝統工芸品、アクセサリーなど、ジャンルは多様。
他にも、「高島帆布」のバッグやポーチ、
日本の気候に最適な素材の「高島ちぢみ」も売られています◡̈
「雲平筆」の巻筆という技法は、全国で高島でのみ守り続けられているのだとか。
大量生産されているものとは違った魅力があるものがたくさん!
不完全な完璧さや、手作りのぬくもりが味わえます◡̈
それだけではなく、なんと体験工房も!
職人の技を間近に見ながら、オリジナルの扇子作りが楽しめます。
事前予約が必要ですが、手ぶらで参加できます。
完成品は自宅まで届けてもらえるのもありがたい◡̈
3.利用した感想
利用したのは2022年ゴールデンウィーク前半。23時に着いたころには、駐車場にはたくさんの車。
8割ほどが埋まっている状態でした。さすが人気の道の駅!
屋根には高島市安曇川町の伝統工芸のひとつである「高島扇骨」モチーフのデザインが!おしゃれ!
トイレはキレイに清掃されていました。
ゴミ箱が、新型コロナウイルス感染予防のため一部撤去されていました。

ローソン内にはあったので、ローソンで購入して出たゴミは、そちらで捨てることができました。
裏に広い芝生広場がありました!

ペットの利用は全面禁止でした・・。
芝生でのお散歩は諦めました。周りでも十分お散歩できたのでよかったです。
芝生広場には一つだけ、滑り台もありました。
小さいお子さんが走り回ったりするのにはピッタリだと思います。

4.まとめ
「藤樹の里あどがわ」では、安心・安全な新鮮野菜や果物や地元の特産品がたくさん売られている道の駅です。
24時間営業のローソンも併設されており、京都・大阪・福井などへの旅の途中に立ち寄る方が多いようです。
周辺にも絶景スポットがあり、ぜひ一年に何度も立ち寄りたい道の駅です!
ぜひ滋賀県「藤樹の里あどがわ」で美味しい食べ物や素敵な絶景を堪能してくださいね◡̈
道の駅 藤樹の里 あどがわ
住所:滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
アクセス:JR湖西線「安曇川」下車徒歩15分
駐車場:普通車97台
大型車15台
身障者用3台
電気自動車急速充電器設置 9:00〜17:00
営業時間 9:00〜18:00
定休日:第2水曜日・元日
季節によっても営業時間が異なるため、お問合せすると確実です。
道の駅藤樹の里あどがわ
TEL:0740-32-8460
コメント