PR

新紙幣デザインがひどい?採用人物がなぜ選ばれたのか調査!

新紙幣デザインがひどい?採用人物がなぜ選ばれたのか調査! ニュース
スポンサーリンク

2024年度上半期から、新紙幣が20年ぶりに発行されますが、そのデザインがひどいと話題になっています。

気になるのは、「新紙幣のデザインどうしてひどいの?」「新紙幣の人物はなぜ選ばれているの?」ということではないでしょうか。

毎日のように目にする紙幣。

その紙幣が新紙幣としてデザイン変更されるとあって、注目を集めています。

一万円札のことを「諭吉」と未だに呼んでしまう私も、2024年度からは何て呼べばいいのでしょうか・・。

そこで、今回まとめた内容はこちら!

・新紙幣のデザインがひどい3つの原因
・新紙幣の人物はなぜ選ばれたの?

それでは早速いきましょう!!

スポンサーリンク

新紙幣デザインがひどい3つの原因

2024年度からの新紙幣のデザインがひどいと話題になってしまっています。

新紙幣デザインがひどい3つの原因
①数字のフォントがひどい
②数字がでかい
③デザインの統一感がない

新紙幣デザインひどい①数字のフォントがひどい

新紙幣デザインの数字のフォントは、凸凹の少ないゴシック体寄りの書体が採用されています。

全体的に新紙幣デザインを見てみると、数字だけが浮いています。

(浮かんで立体的に見えるという意味ではなく、変だという意味です。)

世間では、この新紙幣デザインの数字フォントがおもちゃみたいだと不評のようです。

新紙幣デザインひどい②数字がでかい

新紙幣デザインの数字は、これまでの紙幣と比べかなり大きいです。

政府は、新紙幣デザインに「ユニバーサルデザイン」を採用したことを明らかにしています。

どういうことかというと、誰にでも利用しやすいデザインということです。

年齢、障害の有無、体格、性別、国籍などに関わらず、どんな人も見やすい数字なんですね。

国際社会、高齢社会ということで、大きな数字の方が見やすいのでしょうね。

また、「誰もが安心して暮らせる」ということは、SDGsの考え方とも共通していますね。

新紙幣のデザインがひどいと言われる原因となっている「数字がでかい」ですが、「ユニバーサルデザイン」だということです。

新紙幣デザインひどい③デザインの統一感がない

新紙幣デザインの重厚感と釣り合わないような数字のフォント、大きさが、デザインの統一感がない!と不評のようです。

デザインに詳しい人が見れば、フォントの統一感は大事ですよね。

日本語表記は、明朝体寄りのフォント使用。

数字部分は、ゴシック体寄りのフォント使用。

明朝とゴシックの合わせ技すぎて、デザインの統一感が全く感じられません・・。

新紙幣のデザインがひどいといわれる原因でしょうね。

新紙幣デザインは世界初の偽装防止技術!

新紙幣デザインには、最先端技術を用いた3Dホログラムが採用されています。

お札を左右へ傾けると、人物の3D画像が回転するのです。

この技術がお札に使われるのは、世界で初めてなんだとか!

日本の新紙幣デザイン、ひどいどころか凄すぎますね!!

スポンサーリンク

新紙幣の人物がなぜ選ばれたのか調査!

新紙幣デザインに選ばれた人物はこの3人!

千円札:北里柴三郎
五千円札:津田梅子
一万円札:渋沢栄一

ちなみに、紙幣の人物(肖像)は、以下の3つの観点を踏まえ、明治以降の人物から選定されているんだとか。

①偽造防止のため、なるべく精密な写真入手が可能
②肖像彫刻のため、品格のある紙幣にふさわしい肖像
③肖像の人物が国民各層に広く知られていて、その業績が広く認められていること

それでは、それぞれの人物が、なぜ新紙幣デザインに選ばれたのか見ていきましょう。

新紙幣人物のなぜ①千円札:北里柴三郎

新紙幣デザインがひどい?採用人物がなぜ選ばれたのか調査!
Wikipedia

新紙幣の千円札に選ばれた人物は、北里柴三郎です。

北里柴三郎は、「近代日本医学の父」といわれています。

北里柴三郎がなぜ新紙幣人物デザインに選ばれたのかというとこちら!

・ワクチンを確立。
・結核専門病院を設立。

細菌学を専門に研究していた北里柴三郎は、ドイツ留学中に破傷風菌の純粋培養の成功、毒素への免疫抗体の発見、血清療法(ワクチン)を確立しました。

北里柴三郎は、ドイツから帰国後「土筆ヶ丘養生園」を設立しました。

これは、日本初の結核専門病院です。

結核の予防と治療を研究していたんですね。

さらに、香港では、当時流行していたペスト菌を発見したのも北里柴三郎でした。

北里柴三郎は、慶応義塾大学医学部の設立にも尽力しました。

新紙幣人物のなぜ②五千円札:津田梅子

新紙幣デザインがひどい?採用人物がなぜ選ばれたのか調査!
Wikipedia

新紙幣の五千円札に選ばれた人物は、津田梅子です。

津田梅子は、津田塾大学創立者です。

津田梅子がなぜ新紙幣人物デザインに選ばれたのかというとこちら!

・女性教育に貢献

津田梅子は、日本初の女子留学生として、わずか6歳の頃に岩倉使節団に加わりました。

11年間アメリカで過ごした津田梅子は、帰国後に「女子英学塾」を設立し、日本の女子教育に生涯を捧げたんですね。

現在では、「津田塾大学」と名称は変更されています。

津田梅子が設立した頃から理念は変わらず、「英語教育」「少人数教育」「留学・国際交流」を大切にしているそうですよ。

新紙幣人物のなぜ③一万円札:渋沢栄一

新紙幣デザインがひどい?採用人物がなぜ選ばれたのか調査!
Wikipedia

新紙幣の一万円札に選ばれた人物は、渋沢栄一です。

NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公にもなったことがありますよね。

渋沢栄一は、「日本資本主義の父」といわれています。

激動の1840年〜1931年を生き抜いた渋沢栄一さん。

渋沢栄一がなぜ新紙幣人物デザインに選ばれたのかというと大きく2つ!

・約500の企業、約600の学校や社会公共事業の設立・支援
・多くの名言「士魂商才」「細心にして大胆なれ」

渋沢栄一が設立に関与した企業や学校はこちら!
(わかりやすくするため、現在の名前で紹介しますね。)

・東京海上日動火災保険、東京ガス、東洋紡、東京証券取引所、王子ホールディングス、帝国ホテル、東日本旅客鉄道、東京電力ホールディングス、埼玉りそな銀行

・一橋大学、東京経済大学、日本女子大学、東京女学館、養育院、日本赤十字

有名どころばかりで驚きますよね!

なぜ新紙幣デザイン人物に選ばれたのか、納得できる気がします。

他にも、渋沢栄一は多くの名言を残したことで知られています。

「士魂商才」(しこんしょうさい)
商売をする時、武士の魂(士魂)と商売の才能(商才)を兼ね備えることが重要である。どちらかだけでは自滅する。
士魂商才を養うには「論語」を学ぶべき。

「細心にして大胆なれ」
細かいことを気にしすぎて視野が狭まってしまっては本末転倒。失敗を恐れずに大胆に行動することが成功には大切。

夢七訓
「夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求る者は夢なかるべからず」

傑出した業績を残し、新たな産業の育成といった面からも日本の近代化をリードして、大きく貢献したという渋沢栄一さん。

埼玉県深谷市には渋沢栄一記念館もありますよ。

スポンサーリンク

まとめ:新紙幣デザインがひどい?採用人物がなぜ選ばれたのか調査!

新紙幣デザインがひどい?採用人物がなぜ選ばれたのか調査!

と題してお届けしてきました!

ユニバーサルデザインを取り入れたがために、デザインに統一感がなくなってしまったように取られても仕方ない気がします・・。

でも、新紙幣が手元に来たらテンションが上がることは間違い無いでしょうし、いつの間にか見慣れて愛用するのでしょうね。

>>新紙幣の裏面デザインは過去一!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました